演歌歌手として活躍し、女性的なファッションでも注目を集める氷川きよしさん。
そんな氷川きよしさんは、「kiina」という呼び名を使っていることがありますが、kiinaとは何なのか気になりますよね。
そこで今回は、
氷川きよしのkiinaとは何か
主にこちらについて迫っていきます。
それでは早速本題に入りましょう!
氷川きよしのkiinaとは何か?意味や由来

演歌界の貴公子として活躍し、最近では女性的な見た目で注目を浴びている氷川きよしさん。
そんな氷川きよしさんですが、「Kiina」という名前を使っていることがあります。
インスタグラムのプロフィールでも、
氷川きよし / HIKAWA KIYOSHI
出典:インスタグラム
My name is kiina
と書いてあります。

このkiinaとは一体何なのでしょうか?
芸名は「氷川きよし」なので、kiinaが芸名というわけではないですが、自分自身やファンからの呼び名としてKiinaを使っているため、ニックネームのようなものだと考えられます。
Kiinaの意味や由来
Kiinaの意味は、氷川きよしさん自身は2020年11月28日のインスタグラムで、
氷川きよし+きよしくん+kii= kiina♡
会場に氷川とかkiiとかkiina様ボードをありがとうございました(^O^)
話が出来ないけど真心がありがたい!
自分がよりナチュラルに生きれるようにという意味で
kiinaby kii
出典:インスタグラム
と言っています。
つまりKiinaというのは、
- 氷川きよし+きよしくん+kii= kiina
- 自分(kii)がよりナチュラル(natural)に生きれるようにという意味
ということですね。
Kiiというも、氷川きよしさんのニックネームで、ポッドキャストで「氷川きよしkiiのおかえりごはん」というチャンネルもあります。

2020年6月26日には、自身の写真集「kii-natural」を発表しており、kiinaとは元々、氷川きよし=kiiがnaturalというのが由来になっていることがわかります。

氷川きよしさんは、元々男性的なイメージで売り出していましたが、2019年12月には自らの女性らしさを「カミングアウト」しています。
これまでは、本当の自分を出さないように、出さないように生きてきた。女性っぽさとか透明感とか、美について自分は色々な見せ方を持っていても、出しちゃダメと思いながら、精一杯頑張ってきた。けれど、素直な気持ちを言わず生きてきたって思いも募って……。
出典:デイリー新潮
カミングアウトの前後から、女性的なところを前面に出すようになりました。
kiinaに込められた、「ナチュラルに生きれるように」というのは、氷川きよしさんが女性的な面をはじめ、自分の持っているものを思い切り出せるという意味なのではないでしょうか。
氷川きよしさんは2022年内で活動休止することが決まっており、2022年12月14日に開かれた最後のコンサート「きよしこの夜」では、「氷川きよし業」にお別れを告げています。
前半ラストには「氷川きよし業をやらせていただいたKiina(キーナ)でございます」とあいさつ。「2000年に氷川きよしとしてデビューし、ここ『甲州路』でお別れです」と語り、同曲を歌唱した。
出典:Yahoo!ニュース
そのため、今後は、「Kiina」として再スタートを切るのかもしれませんね。
NHKの特別番組『Kiinaパーティ~氷川きよしと最高な夜~』では、
「きよしくん、きーちゃん、Kiina」という呼び名の変化について、「人間って進化するんですよ。ドラゴンボールの第三形態です」と語っていた
出典:Yahoo!ニュース
とのことで、復帰後は本格的に第三形態のKiinaとしての活動をするのではないか、と期待できます。
さいごに
今回は、氷川きよしのkiinaとは何かや、意味や由来についてお伝えしました。
kiinaは氷川きよしさんのニックネームで、氷川きよし=kiiがナチュラルに生きられるように、という意味が込められていました。
2022年内で活動休止となる氷川きよしさんですが、復帰後の活動が楽しみですね!
それでは、ありがとうございました!
こちらの記事もどうぞ↓





コメント